サービス紹介

デイサービス

お一人おひとりが、
地域において活力ある生活を送ることができるように

デイサービスが目指すのは「リエイブルメント(再び自分の力を取り戻すこと)」。
運動トレーニングや専門的支援、同世代の仲間との交流を通じて、普通のくらしを長く続けられるよう、フレイル(虚弱)を防ぐ習慣を身につけられるよう支援します。

要介護になる原因

軽度の方々が要介護状態になる原因としては、「高齢による衰弱」「関節疾患」「骨折・転倒」が約半数を占めていることがわかりました。

「膝痛・腰痛」がある方や、「骨折・転倒」を起こした方は、体を動かす機会が減ってしまうことがあります。それが原因で、筋肉が衰えたり骨がもろくなったりして、体の機能が低下して動けなくなるおそれもあります。
このようなことを防ぐためには、体を動かすことが重要です。「体を動かす」ということは、要介護状態になることを予防するためには、とても大切なことなのです。

介護予防の必要性

介護サービスを受けずにお元気で過ごしていただくために、「介護予防」があります。弱っている機能を回復し、要支援・要介護状態にならないようにすることを目的としています。具体的には、

  • 1運動機能の向上
  • 2栄養改善
  • 3口腔機能の向上
  • 4閉じこもり予防・支援
  • 5認知症予防・支援
  • 6うつ予防・支援

です。

大切なことは、「早期発見・早期対応」です。日常生活における基本は、歩くチカラ(移動能力)です。ご利用いただきたい方は、あまり運動習慣や外出する機会がなかった方です。楽しみながら通うことで、運動習慣が身につき、生活のなかで自立を実感することができます。

サービス内容

トレーニング

マシーントレーニング

セラピスト・トレーナーが、ご利用者様お一人おひとりの身体の状態や目的に合わせ、3種11台のトレーニングマシンを活用し、科学的根拠に基づく専門的な運動プログラムや自立支援プログラムを作成します。

園内通貨制度
(模擬社会型サービス)

もらう、つかう、貯めるの模擬社会活動(園内通貨制)により、継続的で楽しく通っていただける工夫でお迎えします。

もらう

トレーニングや各種活動に参加した場合や、ご自分の身の回りのことを行った場合(体温・血圧測定、配膳・下膳など)などに通貨を発行します。

つかう

日常の喫茶、リラクゼーション(ヨガ等)や定期的なバザー、季節ごとの外出や個別外出などに使っていただきます。

貯める

貯まった通貨は、紫磨園銀行発行の専用通帳で継続的な貯蓄管理が可能です。

屋外活動

天気のいい日は、外に出て陽光を浴びてリフレッシュ。ヨガ、カフェ、園芸など屋外での活動も行っています。